予選1回戦はまずまず引き締まった野球をしてくれました。
ここに来て3年生の4人がとてもしっかりしてきた。
しかしまだ数人足りない。
あと3人出て来てくれれば戦える戦力なのだが…。
2年生は1人を除いて皆、弱さが露呈。
その弱さも何とかなりそうな選手と時間がかかりそうな選手とが居る。
誰にも緊張感やプレッシャーはあるものだが、それによって体が動かなくなる選手が多いこと多いこと。
この弱さは自分で解決するしかないのです。
その解決方法は沢山の失敗体験と成功体験にある。
何人かの選手は充分過ぎる経験を積んできているが、それでも毎回ビビり、テンパる。
無心で初球からガンガン行けと指示を出し、実行すれば5割以上の成功率なのに、その成功体験を活かせずすぐに消極的姿勢に戻ってしまう。
さっきそれで好結果が出てるのに…。
その懲りない弱さに私は閉口することもしばしば。
まだまだ自分の力で歩んでなく、おそらくは過保護の要素が強いんだろうと推測出来る。
それが良い悪いと言うんじゃなくて、それをも前提にして話をしなければならない選手も居る訳で、これは大変。
勿論全員ではありませんが、近年は無理もないが、家庭で厳しく躾られてないであろう御子達に、強弱の叱責を盛り込んで野球指導する訳ですから、時間もかかります。
親御さんの御理解と御協力も必要ですので何卒よろしくお願いします。
これが塾ならば志望校に合格すべく単に勉強を教えるだけでしょう。
しかし豊中シニアは塾じゃない。
体力と技術の習得以外にも協調を学び、自己抑制も学ぶ。
優しさや思いやりや礼節を学ぶ。
男の修行の場と言ってもいいのではないでしょうか。
ここにチームスポーツならではの良さがある。
ラグビー等もきっとそう。
個人能力の集まりではあるが調和無くして成り立つものではないのです。
今、選手達にとって一番大切な事は、本人が気付きガムシャラに取り組む事なんですが…。
プレッシャーを楽しめる境地になれれば理想的でしょうが、中学生にはちょっと難しいか……。
そういう選手にはなかなか会えないですね。
私は滅多に緊張して心臓がバクバクする事はないが、これまでの人生で3度だけ、どうしようもなく身体中が緊張につつまれた事がありました。
1度目は中学3年生の秋、中学野球全日程が終了した後、陸上の大会に出場した。
競技は100メートル走。
あれよあれよと言う間に地域大会を勝ち抜いて山口県の本大会に出場。
場所は県立陸上競技場という大舞台。
予選1組目、大会にも競技にも慣れてない私は一人ボーッとしている、一方レース前、他の選手はコーチからマッサージを受けたり、アドバイスをもらったりしてる。
勝手が違うわ、雰囲気には呑まれるわ、スタート直前にはもう逃げ出したくなるくらいだった。
心臓が飛び出そうとはこういう事を言うのかって感じでした。
結果は自己ベストにも程遠く12秒30の予選落ち。
2度目は大学4年生の秋、首都大学秋季リーグ戦で日体大の岡本と首位打者争いをしていた私は、野球は大学が最後と決めていた。
最後の野球、硬式野球人生最終打席、ヒットを打てば首位打者当確、おそらく周りの誰も知らない私の思い、どうしても最後にヒットを打ちたいと緊張し体がガチガチになった。
今思えば打席に入るルーティンもいつもと違ってたんじゃないだろうか。
初球の甘いストレートに手が出ず、勝負あり。
結果は詰まったセカンドゴロで悔いの残る最終打席となった。
それまで味わった事のないプレッシャーでした。
3度目は30才の時、親友の結婚式で司会を安易に引き受けてしまった。
簡単に出来ると思ったのだ。
何度も練習した。
何度も。
しかし本番では練習が全然役にたたず何が何やら分からず、全く言葉が出ず、頭の中も真っ白になってしまった。
新郎のお母さんに助けられながら何とか進行させていただいた。
以上3度とも初めての経験、さすがに完敗でしたが、その後に活きる貴重な体験だった事は言うまでもない。
選手達に何か参考になればと思い書きました。
私の物怖じしない性格は母の躾と教育に因るところが多い。
厳しかったけれど優しかった。
幼少の頃からとにかく私を人前に出さす、中心的な役割を担わせる、トップに立つよう暗示をかける、私に考えさせて決めさせる。
おそらく母も答えは持っていたに違いない。
しかし私が道を大きくそれないかだけただじっと黙って見ててくれていたような気がします。
Hits: 92