95】未だ道、半ば。

当豊中シニア3年生の最終参加大会、交野市長杯が雨で大会中止となり、自動的に9月の卒団式を残すのみとなりました。
2年前の入団時より、内田ヘッドコーチ、荒木コーチを中心に一貫して礼儀と基礎体力強化から始まった指導、そして高津コーチらの手が加わり、三代コーチに引き継がれ、ここまで来ました。
物事に絶対は無いが、誰が何と言おうと、決して大きく間違ってはいない2年5ヶ月間だったと思います。
去年の町田、藤原、井上のような感性鋭い打者はまだ育ってないが、それでもバットを振る力、野球をする力は備わってきたと思います。
満足している訳ではありませんが、あの弱いチームが良くここまで来たものだと…。
まあまあのチームになりました。
選手一人一人が努力を継続したことは言うまでもありませんが、更なる上を目指してもらいたい。
私も厳しく、時に選手をボロクソに叱るもんだから、選手もそして親も大変だったでしょう。
私は、中学生は、時と場合によっては、そこそこ厳しく叱る事が必要な重要な年代時期だと思っています。
子供の将来を思い、本気になって叱る大人が果たしてどれくらい居るのだろう。
ましてや他人様の息子。
もちろん叱る以外の方法も知った上での事だし、厳しくすればいいというものでもない事は重々承知。
指導者は責任と覚悟と信念が要るという事です。
そしてその組織を安定継続させるべく務める事が使命だという事です。
高尚な球歴も経験も悪くはないが、中学生という子供を知るという事の方が、そして誠実な人間性の方が指導者として遥かに尊い。
指導者にも色んな種類があるが、今、目の前の選手を見て欠点を見付け出し、指摘する、もしくは長所を見付け出す、これが一番簡単です。
しかしその前後の背景を把握しないままのワンポイントアドバイスは選手の迷いや誤解に繋がることも少なくない。
監督はその辺にも注意を払わなければならないと思っています。
3年生の進学先も順次内定しておりますが、見方を変えれば、高校での戦いが既に始まっているとも言えます。
少し休んだら、また目標を見直し、自己鍛練に励んでください。

Hits: 96