いつの間にか、スポーツ全域に「 楽しんでやる 」という言葉が蔓延しています。
オリンピック選手からもそういった声が聞こえて来る。
何を言うのも自由かもしれないし気にする事でもないかもしれないが、、、日の丸を背負って楽しみに行くのかぁ…?。
真剣勝負を前に私としては聞きたくない言葉のひとつです。
正直、私には良い言葉かどうか分からず、おそらくリラックスしたいが為の言葉だろうとは思うが、やたら耳にする昨今です。
古来元々のスポーツとは人間が楽しむ為の身体活動を称し、遊戯性の強い運動の意味合いが強かったが、やがて様々なルールを設け挑戦欲が増し、競技性の色合いが濃いものになって行ったようです。
よってスポーツはひとくくりではないと言える訳で、「楽しんでやる」もいいけれど、競技種別によって言えたり言えなかったり、また競技者のレベルによっても聞こえ方も異なるということ。
私が大学4年秋季、首都リーグで首位打者争い(結果的には首位打者取れず、日体大の岡本が首位で私は2位)をしていた時も毎日の練習も試合も心底楽しんでやるなんて出来ようはずもない競争であった。
自分の体調、スイング、心のバランス、相手投手の球筋、配球、コンディション等々を考え、正にプレッシャーとの戦いでもあった。
実際時の集中力は今思えばかなりのものだったように思う。
事実、試合後いつもクタクタだった。
そこに「楽しんでやる」は全く当てはまらない。
「リラックスしてやろう」の方がまだ分かる。
あくまでも個人的な私感ですが、現代の競技志向の強いスポーツでは、この言葉はトップアスリートが言うにふさわしい言葉であって、誰もが口にするには違和感があり次元が違うと思います。
やるべき事をやり、尽くすべき所を尽くしたアスリートが言うのなら納得だが、さしたる努力も苦悩も無いのに、「 楽しんでやる 」は果たしてどうなのか?
トップアスリートが命懸けで咲かせた花をただ結果として周りが見ているだけで、咲かせた根っこの壮絶さを想像出来ず華やかな部分だけを真似しようとしているに過ぎないのではないだろうかと。
イチロー元選手の名言集の中に、「野球を楽しんでやるという人の気持ちも、言っている意味もわかりません」というのがある。
レベルは違えど私も全く同感てす。
ラグビーワールドカップを見た人も多いと思う。
日々の鍛練を積み重ね、代表に選出され、日の丸を背負って戦う。
私の出身大学の後輩に当たるスクラムハーフの流君なんか試合前の「君が代」斉唱で感極まって泣きながら歌っていたではないか。
他の選手も、そして帰化した選手も当然全員が心して歌ってた。
きっとそこまで来るだけでも並大抵の事ではなかったと推測出来る。
一度試合直前の控室のラガーマン達の光景を生で見てみたい。
そこには鳥肌が立つほどの感動や情熱が充満していると言う。
「楽しんで」などという思いはまず無いんじゃないだろうか。
日本の中学生硬式野球はエンジョイ志向の娯楽スポーツではないように思うのだが…。
「楽しんでやる」を使うならば、「人事を尽くしきった者が本番でリラックスしてやる」ということだと捉えたい。
Hits: 730