245】謹告

3月27日未明 我が母、田中 シヅ子 が他界いたしました。
享年85才。
関係者の皆様には御気遣いを賜りまして誠に有難うございました。
恐縮ですがこの場を借りて御礼申し上げます。

私義、一人っ子の母子家庭でした。
母には幼少より大変な苦労をかけたと思います。
私に医者になることを望んでいた母と、野球大好きガキ大将の私。
思い出は尽きませんが、中学3年生の時、柳井商、萩商、広島広陵、津和野、山口鴻城等々から野球のお誘いをいただいておりましたが、普段は勉強の事も野球の事も何も私に言わない母が、中くらいの学業成績に落ちている私に激怒、この時ばかりは、「高校で野球なんかさせない!」と丸1ヶ月間口を聞いてくれなかった。
そして3年1学期末テスト次第では…との条件を出され、生まれて初めて必死で勉強しました。
後にも先にも猛勉強したのはこの時だけだった。(苦笑)
ただ単に野球がやりたかっただけなんですが。
結果は主要5教科500満点中498点。
いきなりトップ。
今思えば私にとってもこれがいけなかった。
勉強なんてやれば簡単に出来ると勘違いしてしまった。
母から高校での野球の許可は出たが、私が選んだ高校は何と当時一番偏差値の低い山口鴻城高校。(今は違いますが)
幼なじみの親友、藤野と同じチームで野球をやりたかったから。
(藤野も勉強出来るのに何故かこの高校を選んだ。後の親友、池田や川野、立石達も引き寄せられるようにこの高校を選んだ、不思議な縁だった。)
ここで我が母、高校へは野球をやりに行くのではないと2度目の激怒。
また口を聞いてくれなくなった。
最後はいつも許してくれるんだけど強烈な思い出です。
大学4年生時、最後の秋季リーグ戦、最終戦となる対筑波大学戦、シーズン2本目のホームランを川崎球場で打ったのだが、なぜか山口県に居るはずの母が三塁側スタンドで観ていた。
えっ?  おふくろが打たせてくれたのか?  と何か不思議な気持ちになった事を今でも覚えている。
大学1年の時、野球でくじけそうになり、辞めて帰りたいと実家に電話をしたら、「お前の帰って来る所は無い、二度と電話をしてくるな!!」と電話をガチャンと切られた。
あの時は参った。(苦笑)
ネガティブになったり、愚痴を言うなんて事は只の一度も無い母だったなぁ。
いつも私に言っていた事は、「人の為になりなさい」そして「許してあげなさい」だった。
いつも明るく元気で前向きに頑張る、肝っ玉母さんでした。
最期も少し笑みを浮かべながら逝った。
おふくろ、ありがとう。

皆様、この場でこのような事を記載し申し訳ありません。
しかしながら今、私が野球に携われるのも母のおかげと思っております。
何卒お許し下さい。

Hits: 23

244】43期生 進路

公立高校の合格発表も済み43期生の進学高校が決まりました。
全員高校野球に挑みます。
確りした目標を掲げ邁進して欲しいと思います。
岡山学芸館

関西学院
関大北陽
寒川(2名)
帝京大可児
東邦

報徳学園
明秀日立
明豊
龍谷大平安
市立尼崎(2名)
園芸(2名)
川西北陵(2名)
川西明峰
桜塚(3名)
渋谷(2名)
豊島
刀根山

美里工 

Hits: 114

243】愚公、山を移す

高校野球春の選抜甲子園、リトルシニア春の全国選抜大会、プロ野球開幕、リトルシニア関西大会、いよいよ野球シーズン到来です。
花粉症が若干気になりますが、やはり私の大好きな季節です。
小学校庭が新入生の声で一杯になるのも、幼稚園児で園庭が賑わうのも、桜の花が咲き乱れるのも、小鳥のさえずりさえも、生きている実感を感じさせてくれる清々しい季節です。
気候も日差しもこの時期が一番穏やかで優しい。

我がチーム、去年と違い、劣性を余儀なくされていますが、これも勉強。
この学年に於いての必然。
また私にとっての修業機会。
そして新3年生もさることながら新2年生も、しゃべれない、大人しい、静か、そして行動力が伴わない子が多いので、早、今秋からの新チームも前途多難が予想出来ます。
何せ普通に無難に練習する子が大半で、常に同じ選手が同じ注意を受けてしまう始末。
選手達はそれに慣れてしまっては駄目です。
そして我々指導者も工夫しなければいけません。
いずれにしても何とかしなければならない。
出来なかった事を出来るようにさせる、味わった事のない経験をさせる、見た事のない景色を見させる、これが私の秘めたる思い。
そして勿論、将来「男気のある良い男、尚且つ勝ち組」になって欲しいと願ってる…。
その為に豊中リトルシニアの野球を通じての指導育成が何らかの礎になれば良いと思っています。
私はアマチュアだからこそ結果にこだわり、結果を出さなければならないと思う。
なぜアマチュアだからこそなのかという持論はまた機会があれば記載します。
そりゃ、いろんな戦力の年があるし、様々な個々の能力の違いはある。
それは解りきってる事。
それを言い訳にしてはならないし、それでも何とかしてやるという気概が私に無くなれば、その時は私が辞める時。
少しずつは良くなっているんです。
ただこの少しずつが、負けず嫌いの私には違和感。
野球って体力体格や精神面は階段を上るが如く少しずつマニュアル通りに成長する事が多い。
でも技術面や感覚や感性等は、あらゆる日常を野球に結び付けて考え、こだわり、目標に対して妥協しない厳しい努力等々を継続する事によって、それまで何の変化も兆しも無いように感じ始めた頃に突然、何段階も急成長する時が来るし、有る。
どこで、どのタイミングでそれがやって来るのかは分からないけれど、私の経験上は早くて4ヶ月目から6ヶ月目、高い志を持ち、たゆまない必死の努力を継続したとして、ようやくその頃に突然何かが変わって来る。
これを選手達に味わせたいんだよなぁ…。
これね、グランドの練習だけじゃ到底無理なんです。
だから特に中学生は家庭環境と親の在り方も重要になってくると思うんです。
決して経済的に恵まれた家庭が良いというんじゃない、「ここ一番」、「なにくそ」、「負けてたまるか」、「何が何でもこうするんだ」、っていう素地が有るか、また躾教育が出来ているかどうかだと思うんです。
それが有れば何歩も進んだ歩み方をするし、もしも無ければ、親も私達指導者も少しでも速く子供達に植え付けなければならない。
重要なのはそれを知り、気付き、実行に移す事。
対象者が中学生という子供ですものね、一番大切で難しい時期です。
でも私はやる。

Hits: 107